手元にチャプター入りの動画ファイルがあって、音声だけ取り出して、勉強したり、音楽を楽しみたいことはありませんか?以下の手順でできたので、まとめておきます。なお、こちらのサイトを参考にやってみました。ありがとうございます。 […]
docker ps しても何も表示されない
docker中心で動いているUbuntu20を再起動したら、docker ps が表示されなくなった、コマンド叩いてもこんな感じ やばい、サービス全部止まっているかとヒヤヒヤしたのですが、サービスアクセスしても動いている […]
Ubuntu20の自動ログローテーション設定
/var/log 配下は勝手にログローテーションされるかと思っていたのだが間違いでした。ログローテーションは logrotate.dで行っているようで、以下に設定ファイルを追加すれば良さそうです。 以上で設定完了です
dockerコンテナをcompose1行で最新化する
dockerで動かしているMinecraftサーバーのバージョンアップを例にする。最初に最新のdocker imageをpullで取得 取得しただけではcontainerは更新されない、再起動してみる 再起動でも更新され […]
tarで特定のディレクトリを除外するにはオプションの順番が大事
tarを使ってバックアップを取る時に特定のディレクトリを除外する時に苦労したのでメモ、なお環境はUbuntu20.04.3 結論から書くと以下 解説すると、-C のオプションより、–excludeを前に持って […]
Djangoのdump機能で簡単にデータ移行
Djangoサーバーの移管を行いたく、さらにはDBサーバーもPostgresからMySQLにしたいからどうしようかと悩んでいたのですが、Djangoデータのdumpとloadの機能を使ったら簡単にできたのでメモです。なお […]
Nextcloudアプリでログインできない時の設定
Nextcloudをリバースプロキシ経由で起動している場合、iOSなどのNextcloudアプリでログインできない場合がある。その場合はhttpsに関する設定が抜けている場合があるので、’overwritep […]
お家DNSにキャッシュさせたらブラウジングが快適になった
以前の記事でお家DNSとして簡単にdnsmasqを導入しました。 ローカルIPを名前解決してもらえるだけで、感動していたのですが、友人が自宅のDNSの設定を変えただけで、ブラウジングが快適になったというので、私もやってみ […]
MySQL5.7から8へのバージョンアップ
WordPress用に使っているMySQLを他の用途にも使用したく、8にバージョンアップさせた。自分が使用しているのがDockerによる利用なので、正式な手順はこことなる。 https://dev.mysql.com/d […]