実はBlog用にAWSのLightsailを契約しているのですが、ついでに友達と遊ぶためのminecraftサーバーを運用してみようというお話、AWSだとCPU使用量に限りがあり、契約プランごとに持続可能ゾーンが存在する […]
dockerネットワークを活用し、不必要なポートを閉じる
これまでDocker Composeで立ち上げるインスタンス全てのポートを公開できる設定にしていましたが、いくつかの問題点があるのでdockerネットワークを使い、既存の開放ポートを閉じることとします。 $ sudo d […]
Lightsailでインスタンスを拡張する
Lightsailインスタンスの性能拡張が激しく簡単だったのでメモしておきます。 手順 基本的な手順は以下 インスタンススナップショットの作成 スナップショットより新規インスタンスの作成を選択 新しいインスタンスプランを […]
WEBサイトレスポンスタイムを簡易計測する
先日Apacheの子プロセス数のチューニングを行ったため、性能試験を行いたくなりました。調べたところabコマンド(Apache Bench)が一番簡単そう。私の環境はMac OS Catalinaですが、なにもインストー […]
docker-compose mem_limitでメモリ抑制は出来ない
docker-composeファイル version 2 ではmem_limitというオプションが設定可能ですが、このオプションはどうやら物理メモリの確保量のみを制限するようで、溢れたメモリはSWAPされサーバーに負担に […]
WordPress DockerコンテナのApacheの子プロセス生成を制御してメモリを節約する
前回SWAPのチューニングをして少し安定化したのですが、一定時間経つとやはり挙動不審になるのでさらなるメモリ節約に取り組むことにしました。 Apacheがやばい 以下はTOPコマンド起動後 SHIFT+Mでメモリ使用量順 […]
AWS EC2インスタンス SWAP設定まとめ
可能な限りパブリッククラウドを節約して利用したい。そんな場合に一番のネックになるのはメモリ量だと思います。流石に少なすぎるとエラーがでて動かないアプリケーションがあるため、Ubuntu18.04におけるSWAP設定をまと […]
AWS EC2インスタンスのメモリ不足対策
このBlogに何度か記事にしていますが、このBlogはLightsailに複数のDockerインスタンスを立てて運用しています。契約しているのは月5ドルのメモリが1GBのプランであり、CPUはまったく使っていないものの、 […]
tarで日付入り簡単バックアップ
tarでさくっとフォルダのバックアップを取ります。下はdockerフォルダをbackupフォルダ配下に「docker-日付_時間」のファイル名で保存するスクリプトです。 $ cat backup.sh !/bin/bas […]